2016年05月09日
イベント情報:5月14日!
渋川つつじ祭りまであと1週間を切りました!
今年のつつじ祭りは例年のイベントに加えてさらに盛りだくさん企画で皆さんをお待ちしています!
つつじ祭りのイベント初日のメイン会場では、ステージイベントが多数!



お問い合わせ、お申し込みは053-545-0452(てんてんゴーしぶ川)、もしくはEmail:t.shibufes@gmail.comまで♪
今年のつつじ祭りは例年のイベントに加えてさらに盛りだくさん企画で皆さんをお待ちしています!
つつじ祭りのイベント初日のメイン会場では、ステージイベントが多数!
10時半からのオープニングセレモニーの後、
11時~引佐南部中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏、

11時半~は都田ジャズオーケストラの皆さんによるステージがあります!
南部中学校と都田ジャズオーケストラの皆さんのコラボ演奏もあるそうですよ!
お楽しみに!
お楽しみに!
そして、12時~は、地元渋川の寺野にゆかりのある舞妓さんも登場!
京都で修業を積んだ舞妓さんの素晴らしい舞台をご堪能ください!
そして12時45分~は、毎年つつじ祭り出演を楽しみにしてくれている「weedy」によるストリートダンス!

みんなで一緒に、楽しく踊れちゃうよー♪
13時半~は大道芸人スズキさんによる、大江戸大道芸!
どんな技が繰り出されるのかは、来てのお楽しみに!
メイン会場にはテーブルと椅子が多数用意されているので、
ゆっくり着席しながらステージを見ることができます。

時間によっては混み合いお席に座れない場合もあります。
混雑の際は、ご容赦ください。
そしてこちらは別会場、にぎやかなメイン会場から歩いて数分の場所にある旅館「角松亭」でのイベント。
築100年を超える渋川の老舗旅館のお座敷で、渋川つつじや山野草の咲くお庭を見ながら、フラワーアレンジを体験できます。
お昼は浜松の「日本料理 紅すずめ」で修行されたご主人が腕を振るいます!渋川つつじ(切り花)のお土産付きです!

参加費:3000円(限定20名)
時間:10:30〜14:00まで
会場:割烹旅館「角松亭」
(浜松市北区引佐町渋川3409-5)
2016年05月01日
シブカワツツジの開花情報:5月1日現在
【シブカワツツジの開花状況:5月1日】
県指定の天然記念物にも指定されている、シブカワツツジ群落がある
県指定の天然記念物にも指定されている、シブカワツツジ群落がある
「渋川つつじ公園」の開花状況をお知らせします!

5月1日現在、まだシブカワツツジはつぼみの状態です。

5月1日現在、まだシブカワツツジはつぼみの状態です。
花が咲くのはもう少し先になりそうです!
(例年では5月中旬~下旬がピークと言われますが気候によって前後します!)
これから随時スタッフがお山に登り(つつじ公園とは名ばかりの、軽い登山コースです!)皆様に開花状況をお知らせしていきますね!

(例年では5月中旬~下旬がピークと言われますが気候によって前後します!)
これから随時スタッフがお山に登り(つつじ公園とは名ばかりの、軽い登山コースです!)皆様に開花状況をお知らせしていきますね!
こちらはつつじ公園の頂上から見た渋川の風景!

小高い山の上にあるつつじ公園から見る渋川の風景も最高ですよ♪
つつじ祭りにはぜひ歩きやすい靴と服装でいらしてくださいね♪
2016年04月18日
渋川つつじ祭り2016のチラシができました!
渋川つつじ祭りまであと1か月!
2016年のつつじ祭りは5月14日(土)~29日(日)に開催します!
企画を盛りだくさんご用意して、さらにパワーアップした渋川つつじ祭り!
企画を盛りだくさんご用意して、さらにパワーアップした渋川つつじ祭り!
チラシがようやく完成しました~!



毎週末、様々な企画をご用意して、みなさんのお越しをお待ちしています!
こちらのブログでも少しづつご紹介していきますね!
各イベントにつきましては申し込みが異なるものもあります。
お申し込みは各企画のメールアドレスにお願いいたします。
お申し込みは各企画のメールアドレスにお願いいたします。
2015年05月23日
つつじ祭りも折り返し地点!
16日から開催中の渋川つつじ祭りも2週間目に入りました。![]()











例年よりシブカワツツジの開花が早く、
早い木はもうお花の色が変わり始めています。
しかしながら今日もたくさんの方が訪れてくれました!
物産展会場には、地元の美味しいものがたくさん!
つつじ祭り初出店!!!
移住してきたご夫婦による本格的な関西風お好み焼き!


こちら先週もかなり大人気で行列もできるほど!
ぜひ一度ご賞味あれ♪
そして三遠南信道路のいなさ北IC近くにあるカフェバー
「Clover13」さん!
実はオーナーさんが、渋川のおとなり、寺野の出身なのです!

スパイスのきいた、本格派カレーをぜひどうぞ♪

そして渋川の地元の出店者の皆さん♪
地元渋川の朴葉に山菜おこわを包んで蒸した「ほおばりや」さんの
朴葉ちまきやおやき、みそおでん!


新じゃがをふんだんに使って作ったたわむれ亭さんの「じゃがもち」に

子供に大人気、チョコバナナやフロート♪

おなじみてんてんゴーしぶ川の五平餅に、

さっつぅ、おたまちゃん♪手作りおにぎり!

そして実行委員会の皆さんによるつきたてよもぎ餅♪

そして渋川では貴重な30代の若者の手作りキャンドルも♪

新茶サービスコーナーでは、地元引佐北部小中学校の生徒さんが
とってもおいしいお茶を丁寧に淹れてくれました♪

地元の日本茶インストラクターの方のご指導のもと、
渋川茶を最高の状態で皆さんにお出ししています!


家康くんも待ってるよ~!

お天気がちょっぴり心配ですが、
明日のつつじ祭りもイベント盛りだくさん!
ぜひ渋川にお越しくださいねー♪
2015年05月17日
最高の状態で新茶を提供しています!
渋川つつじ祭り、2日目を終えました!
今回の渋川つつじ祭りでぜひみなさんに味わっていただきたいもの!!!
地元の物産などもおいしいものがもちろんたくさんあるのですが・・・
今回の渋川つつじ祭りでぜひみなさんに味わっていただきたいもの!!!
地元の物産などもおいしいものがもちろんたくさんあるのですが・・・
今回ここでご紹介したいのは、この時期ならではの
「摘みたて新茶」です!!!

お茶どころでもある渋川の新茶を「最高の状態で」飲んでいただくために、今年は地元の日本茶インストラクターの方のご指導のもと
渋川茶に最適の「温度」と「淹れ方」で提供しています。




お茶どころでもある渋川の新茶を「最高の状態で」飲んでいただくために、今年は地元の日本茶インストラクターの方のご指導のもと

渋川茶に最適の「温度」と「淹れ方」で提供しています。

山のお茶とも呼ばれる渋川茶は程よい渋みと甘味が特徴。
70度くらいで入れると一番おいしそうです。

お茶の美味しさを生かすも殺すも淹れ方一つ。
入れる温度で甘味や渋みの引き出し方が全く違うのです!
![]()
入れる温度で甘味や渋みの引き出し方が全く違うのです!
そして今年は初の試み、地元の引佐北部小中学生のボランティアの皆さんに本格的なお茶サービスをお願いしました!!!
お茶インストラクターの方から真剣にお茶の淹れ方の指導を受ける
中学生ボランティアの皆さん!

さて、実践です!!!

こんなにいい色に美味しく淹れてくれました~!


おかげさまで皆さんに美味しい!と喜んでいただき、
お土産にたくさんお買い上げいただきました~!
ぜひこの時期だけの摘みたて新茶を「最高のおいしさで!」
召し上がりに来てくださいね!!!!
もちろん、お茶にもあう美味しい地元の特産品も
たくさんご用意しています!
また特産品のご紹介については、後ほど♪
2015年05月17日
祭二日め
昨日とはうって変わって本日は快晴です
昨日の分を取り戻すかのように、沢山の人が訪れてくれました

ステージではよさこい躍りと

今日は甲冑の試着体験もあり、



昨日の分を取り戻すかのように、沢山の人が訪れてくれました


ステージではよさこい躍りと

浜松龍武太鼓の華麗な演技が披露されています。

今日は甲冑の試着体験もあり、

家康くんも出陣してくれました!

こちらは24日にも催されますので、是非ともおこしくださいませ。
明日からは天気が下り坂だそうですが、来週末には晴れます様に!![]()
2015年05月16日
つつじ祭り今日からスタートです!
いよいよ今日から渋川つつじ祭りがスタートします!![]()





初日はお天気が心配でしたが今朝がた雨はやんで、
お天気快方に向かいそうです♪
昨日渋川つつじ公園に上ってシブカワツツジたちの様子を見てきました!

昨年に比べると少し早いようですが、木によって差があり、
咲いている木は七分咲き、

まだ蕾だけの木もありました。

全体的には4~5分咲きといったところでしょうか。

もう少し咲くとこのシブカワツツジのアーチもとってもきれい♪

今日は10:30~渋川大好き大使の発表会、
11:00~は引佐南部中学校の吹奏楽部の皆さんによる演奏も予定されています♪
みなさん渋川つつじ祭りにどうぞいらしてくださいね!

2015年05月14日
つつじ公園までの行き方②ハイキングルート
この記事でつつじ公園までの山登りルートをご案内しましたが、![]()












今度は傾斜が緩やかなハイキングルートをご紹介します。
入口が山登りルートに比べると少し遠く距離がありますが、
お時間のある方、ゆっくり自然を楽しみたい方にはおすすめです。
バス停渋川からの道をご案内!
車の方は駐車場が何か所かありますので、
駐車場に車を止めてから来てくださいね!

渋川バス停を降りたら目の前に見える「角松旅館」を左に曲がります。

そうすると商店が何軒かある通りに出るのでそこをまっすぐ歩きます。

左側に平成自動車が見えたら山登りルートは細い道を右に上るのですが、
ハイキングルートはここを通り過ぎ、道なりにまっすぐ行きます。

途中てんてんゴーしぶ川に行く看板が見えますがそこは通り過ぎてひたすらまっすぐ。

右側に東海自然歩道と渋川つつじ公園の看板が見えたら

その坂道を右へ上ります。

少し上ってつつじ公園の看板が見えたらそこが入口。
ハイキングルートがスタートです!


恒例のカウントダウン看板(笑)

山登りルートに比べるといくらか傾斜はなだらかです。

途中シブカワツツジもちらほら咲いているところもあります。


緑を楽しみながらゆっくり山歩きを楽しみたい方にお勧めです!
山登りルートとは逆側から上ることになりますので、
山頂につくとすぐにシブカワツツジがお出迎えしてくれます!

山登りルート、ハイキングルート、自分に合ったルートで
シブカワツツジにぜひ会いに来てくださいね~!
2015年05月14日
つつじ公園までの行き方①山登りルート
静岡県の天然記念物に指定されているシブカワツツジの群落。
つつじ祭りに来たらぜひ一度見ていただきたいのですが、
実はこのシブカワツツジ群落は渋川つつじ公園の小高い山の上にあり、
①山頂まで150メートル、傾斜が急な山登りルート






つつじ祭りに来たらぜひ一度見ていただきたいのですが、
実はこのシブカワツツジ群落は渋川つつじ公園の小高い山の上にあり、
少しばかりの山歩きをしていただかないと見ることができないのです。
シブカワツツジ群落のあるつつじ公園に行くには、
シブカワツツジ群落のあるつつじ公園に行くには、
下記の2通りの行き方があります。
①山頂まで150メートル、傾斜が急な山登りルート
②山頂まで330メートル、緩やかなハイキングルート
つつじ公園自体が少し分かりずらい場所にあるので、
今回は少しそのルートをご紹介したいと思います。
今回は少しそのルートをご紹介したいと思います。
まずは、①の山登りルートです。
こちらは傾斜が急なので、体力に自信のある方、山登りに慣れている方におススメです!
バス停渋川からの道をご案内。
車の方は駐車場が何か所かありますので、
駐車場に車を止めてから来てくださいね!

渋川バス停を降りてバスの進行方向に歩き、
曲がり角にある「角松亭」を左に曲がります。
(つつじ公園への看板もあります)

そうすると商店が何軒かある通りに出るのでそこをまっすぐ歩きます。

左側に平成自動車が見えたら、
その向かい側にある右に上る細い道を上ると


間もなく左側に↓この看板↓が見えます。

山登りルートはここが入口!!
さて気合を入れて上りましょう~!
必要な方は杖を使って上ってくださいね!





頂上までは約15分ですが、何しろ急な上り坂なので、
無理しないで休みながらゆっくり上りましょうね!


頂上までのカウントダウンの看板が励みに!(笑)


こんなふうに緑の中の階段を上っていきます。

上り坂の途中にもいろいろな植物があるので
ゆっくり休みつつ緑を楽しみながら登ってくださいね♪

ここまで来たらあと少し!!!
そして、ついに・・・着いたぁ~!

山頂から見える景色は素晴らしいです!!!

いやいやしか~し!!!
まだツツジにあまりお目見えしてないのでは?
シブカワツツジの群落はこの先にあります!
あとはなだらかなお散歩コースですので、
ゆっくり歩きながらツツジを楽しんでくださいね♪

また②の傾斜が緩やかなハイキングルートをご案内しますね!
2015年05月13日
ステージイベント紹介①16日、17日
渋川つつじ祭りまであと3日になりました。
シブカワツツジも着々と開花の準備を始めています!
さて、渋川つつじ祭り期間中の土日には、
そして今回初登場!
この画像は先日浜松城公園で行われた家康楽市に出演されていたときのものですが、近くで聞くとものすごい迫力です!!!
渋川は山に囲まれているので、きっとこの太鼓の音がきれいにこだまして素晴らしいステージになるでしょう!
私も試着したのですが、牛乳パックでできたものとは思えない、
本物さながらの甲冑です!!!
サイズもいろいろ、子供から大人まで着ていただけますので
親子やカップルで記念撮影はいかがでしょうか♪
お一人様200円で試着体験していただけます!
シブカワツツジも着々と開花の準備を始めています!
さて、渋川つつじ祭り期間中の土日には、
会場となる広場で様々な催し物が開催されます。
今回はその内容を少しご紹介!
まずは今週末16日の初日11:30~は、
今回はその内容を少しご紹介!
まずは今週末16日の初日11:30~は、
昨年も来てくれた地元の引佐南部中学校の吹奏楽部の皆さん!

素敵な演奏を今年も聞かせてくれるのを楽しみにしていますね~!
そして17日はよさこい踊りの皆さん。
素敵な演奏を今年も聞かせてくれるのを楽しみにしていますね~!
そして17日はよさこい踊りの皆さん。
10:30~、12:45~の2ステージ行われます。
渋川の緑に衣装が映えますね~!
今年はどんな踊りを見せてくれるのでしょうか!楽しみです!
そして今回初登場!
自衛隊の浜松龍武太鼓の皆さん!!!

この画像は先日浜松城公園で行われた家康楽市に出演されていたときのものですが、近くで聞くとものすごい迫力です!!!
渋川は山に囲まれているので、きっとこの太鼓の音がきれいにこだまして素晴らしいステージになるでしょう!
こちらも17日の11:30~、13:45~の2ステージです。
そして、17日、24日には歴女の会の皆さんが、
渋川の長山さん作の甲冑の試着体験をしてくれます~!

そして、17日、24日には歴女の会の皆さんが、
渋川の長山さん作の甲冑の試着体験をしてくれます~!


私も試着したのですが、牛乳パックでできたものとは思えない、
本物さながらの甲冑です!!!

サイズもいろいろ、子供から大人まで着ていただけますので
親子やカップルで記念撮影はいかがでしょうか♪
お一人様200円で試着体験していただけます!
時間は11:00~14:30まで!
そして期間中は家康くんもやってきます~!

そして期間中は家康くんもやってきます~!

甲冑を着て家康くんとも記念撮影おすすめですよー!
いよいよ準備も佳境に入ってきました!
どうかお天気に恵まれますように!
渋川つつじまつりは今週末16日~31日まで!
地元の美味しい物産もご用意して、皆さんをお待ちしていまーす!